![]() |
ボクの名前は太陽くん。 |
![]() |
||||
|
||||
![]() |
●倉敷市立乙島小学校のみんなが送ってくれた、たくさんの「ダルマガエル」たちのうち、何匹かをしょうかいします。 その中のひとつが、「ため川の自然を大切にしよう」のステッカーになったんだよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
●倉敷市立菅生小学校で、
兼信さんと子どもたちが いっしょに植えた ケナフの木。 こんなに大きくなったよ! ケナフ・クッキー作りも おいしくて楽しかった。 ![]() |
![]() |
●倉敷市立旭丘小学校では、ケナフを使った「紙すき」体験もしたよ。 |
||
![]() みんな真剣だね。 |
![]() こんな紙が できあがるんだ。 |
![]() 兼信さんはていねいに 教えてくれたよ。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
●ほかにもたくさんのお手紙、ありがとう! 兼信さんは、ひとつひとつていねいに読みながら、 とってもうれしそうな顔をしていたよ。 |
![]() 旭丘小学校より |
![]() 菅生小学校より |
![]() ![]() 万寿小学校より |
兼信先生へ 今日はきてくれてありがとうございました。 今日の話しでわかったことは今地球はガスで大へんなことになっていることをしったのでわたしも地球をよごさない人になりたいです。 あと今日ケナフで紙を作ったとき兼信先生はどこでこの作り方をしったんだろうと思いました。 あとケナフは二酸化炭素をすいながらせいちょうしていくのがわかりました。 これからはかんきょうをまもるために電気をつかわないときはけしたりしてかんきょうをだいじにしていきます。 <4年生女子> |
兼信さんへ 今日は、いろいろケナフについて、兼信さんが教えてくれて初めてしったことはいっぱいありました。 ケナフがにさんかたんそをすって地球をきれいにする力があるなんて、とてもすごいと思いました。また、ケナフで紙が作れるなんて、とてもすごいと思いました。はがきを作るときにもみじやサルビアでもようをつくったのもきれいでした。 <4年生男子> |
|
かねのぶさんへ かねのぶさん、一年間ケナフのことについて教えてくれて、ありがとうございました。おかげで、「温室こうかガス現しょう」の意味や、ケナフの特長がとてもよく分かりました。 クッキーも、とてもおいしかったです。これからぼくは、かねのぶさんが「二さん化炭素が無くなると、空気がきれいになる。」とおっしゃっていたので、近い所は自転車で行く等の二さん化炭素を出さない方法を実行したいと思います。 <4年生男子> |
かねのぶさんへ せん日、2月の22日(金)は私たちに紙の作り方をおしえていただいてありがとうございました。 その日だけでなくケナフをいっしょにうえたりケナフクッキーの作り方をおしえてもらったり、かねのぶさんにはたくさんのことをおしえてもらいました。この中でもかねのぶさんが私たちに1番としておしえてくれたのは、自然の大切さだったと思います。これからは、かねのぶさんがいなくてもかねのぶさんがおしえてくれたことをもとにして数少ない自然をいたわっていきたいと思います。 本当にありがとうございました。 <4年生女子> |
![]() |
![]() |